
娘は今1歳3ヶ月を過ぎたところで、離乳食も量は増えないものの1日3食食べています。
起床が6時前後と早起きで、前夜どんなに遅くなっても6時過ぎには目を覚まします。。
お昼寝の時間の理想は、ランチ後14時~15時頃に取ってくれると有難いなぁ、と思うのですが、
朝が早いからその時間まで待てず、いつも11時ごろ1時間弱お昼寝、その後お昼ごはん。
問題が、タイミングを逃すと夜ご飯の19時ごろまで待たずに寝てしまうのです。。。
予め早めに18時頃あげるように努力していますが、未だ食事のタイミングが難しいです。
離乳食が始まる少し前に、粉ミルクを追加した時もありますが、今まで完全母乳です。
「1歳2ヶ月を過ぎる前に断乳しないと、おっぱい取るの難しい」と聞いた事がありますが、決意できずにまだ授乳しています。
夜もぐっすり寝てくれますが、ちょくちょくおっぱいを求めてきます。すぐに寝てしまいますが。
そろそろ断乳するかな~と頭をよぎりますが、おっぱいを飲んで幸せそうな顔を見ていると、まだいいかな、とも。
育児本やネットの記事を読むと、「自然におっぱいを欲しがらなくなった」という人が半分くらいいることに驚きです。
今では、どこでもおっぱいが欲しいと思うと、私の洋服を引っ張って自分でおっぱい飲んでいます。。。(@^^)/~~~
自立しているというか、何と言うか。。
この子はきっと、おっぱいが大好きだから、いつになっても卒業は出来ないかもしれませんが、1歳半くらいまでは私のぬくもりを直に感じられる安心材料をあげてもいいかな~と。
私の揺れない決心がついたらですね。
何はともあれ、元気はつらつ。おもちゃだけでなく、一緒に遊んだり歌ったり本を読んであげるととても喜んで、
音楽を聴くとすぐに踊りだし、目を合わせてバーっと何かするだけでケタケタよく笑ってくれます。
食事が終わると、すぐにベビーシートから降りたがって立ったりしちゃうので、要注意で、特に最近は外食がしにくい時期に入りましたね~。椅子に座っていないので、歩きまわちゃって、店のものを触りたがってしまいます。
シモーネと3人で出掛けても、交換で、一人ずつ食べている感じです(苦笑)
そうなら家の方が楽だわぁと、週末はテイクアウトで楽しんでいますー!
今年もあっという間にもう12月!
早く過ぎ去ってしまったけれど、みっちりぎゅーっと詰まった1年でしたね~。
子育てだけでなく、カラブリア旅行や料理レッスンも、色んな素敵な方に出会いました!!
カラブリアに来てくださる方って、特にイタリアを愛している方ばかりなので、私も素敵な時を過ごす事ができます。
まずは12月を精一杯後悔のないように走りきり、素敵なクリスマス・お正月を迎えられますように♪