素朴な郷土菓子が多いカラブリアで、これは本当に材料は冷蔵庫の中にあるものだけで出来ます!
生地は卵と小麦粉だけ、「花嫁」だけに外は白いアイシングをたっぷり塗って純白の白に仕上げます。

とてもシンプルなお菓子ですが、なかなかクセになるお味。
アイシングにはレモンも入れているので、爽やかな甘さです!
私が作ったズッカリッディはとても豪快に(?)仕上がってしまいましたが、マンマがつくるお菓子はもっと美しいです(笑)
↓クリック頂けたら励みになります!グラッツィエ♪

にほんブログ村
私がウキウキショッピングをしている時に、シモーネが一つ選んだもの、それは「自家製もやしの種」。
1袋も小さかったので、3回小分けにして食べただけですが、短期間で新鮮なもやしが食べられるのはかなり魅力的。
イタリアの都市部では、生もやしが売っているようですが、私の住む田舎町では缶詰しか見かけません。
毎朝霧吹きを使って、シモーネが愛するもやしに水をあげて、大体4日後くらいにはしっかりもやしができました。

細いですが、程よい苦味のある大人の味のもやしです。
もやしでイタリアン?と思いましたが、なかなか思い当たる料理が無く、やっぱり和食になりました。

塩鮭と玄米、もやしのビビンパ風のご飯を作りました。
ここ最近は、ご飯を食べるときはほとんど玄米です。
パスタも最近は健康志向の人が増えているので、全粒粉の乾燥パスタも売っています。なかなか美味しいです!
そして全粒粉100%で手打ちパスタを作ったら粉が美味しくなかったのかいまいちでした。。涙。
小麦粉と半々の分量が理想のようです。
シモーネも和食好きなので今は美味しく食べてくれていますが、もうカンベン、、、とならないように、イタリア料理もしっかり作っています!バランスが大事ですね♪
↓クリック頂けたら励みになります!グラッツィエ♪

にほんブログ村
私は週の半分は主人の家族と食事をするし、和食に慣れていない人ばかりなので、イタリア料理を食べています。日本で生活していた頃とは比べ物にならない頻度でお肉を食べるし、体を冷やす夏野菜を1年中食べています。
辛いもの多いカラブリアだけに、唐辛子いりの発酵食品は多いですが、その分刺激的なものを多く食べています。
今では胃の調子も良くなって問題なく少量であればお肉も食べられるようになりました。
が、今まで胃が痛かった、消化が出来なかったときに食べたものを思い出すと、お肉や生サラダを食べた後に高い頻度で胃の痛みがありました。
そんな頃、イタリアに住む友人の影響で、マクロビオティックにとっても興味を持ち始め、調べ始めました。
すると、イタリア人の体は陽性、日本人の体は陰性、私が食べている食事はほとんど陰性のものばかり口にしていたので、体が陰性になりすぎてしまったのだと思います。
限られているイタリア田舎生活で、完璧なマクロビ生活は難しくても、その知識を少しでも知った上で食べ物を口にしていきたいと思います。

米粉やビオの豆腐、玄米、そして甘味料として甘酒も買えるんです!
子宮や婦人科系の病気をする人にも良いとされるマクロビ、玄米生活。
本当に何かを始めるには、経験しないと始めることは難しいんですね。
今まで興味あるな、と思いながら始められなかったのは、実際に問題にぶち当たっていなかったから。
体の変化があるまで私のペースなら時間がかかりそうですが、少しずつやってみます!
↓クリック頂けたら励みになります!グラッツィエ♪

にほんブログ村