しかしこの街の5月1日は1年で一番盛り上がるのではないか?と思われる、お祭りです

イタリアの都市は、どの町も「Il Patrono(守護聖人)」を持っていて、その守護聖人のお祝いの日には、街をあげて盛り上がります。
そしてこの街のPatronoは『Santa Maria del Castello』、そのお祝いの日が5月1日なのです。
旧市街の一番奥の高台にあるSanta Maria del Castello

街を一望できる場所に建っている、ちょっとした伝説のある教会。
昔、この街の王が街を一望できるこの場所に、お城を建てようとした。
敵から守るための高い壁を建てようとしては、その壁は自然と崩れ、また壁を建てては崩れた。そして作業していた人が、その建設中の土から目から血を流した、マリア様の絵を見つけたと言う。
そして、ここにはお城ではなくマリア様の教会を建てたそう。
そんな事から、名前も教会(La chiesa)ではなく、マリア様のお城(Santa Maria del Castello)という。
遠くから見た教会

去年6月からイタリアに来たけれど、今まで4月・5月とイタリアにいるのは初めてなので、Pasqua(復活祭)とこのSanta Maria del Castelloのお祭りはちょっと楽しみにしていました。
なんせ、このお祭りには結構有名な人が歌いに来るみたいなのです♪
「お祭り」と言っても、日本とはちょっと違う。
アクセサリーや古本、そして雑貨のお店はたくさんあって、何だか近くの町の月1度のマーケットとおんなじ感じ・・・。
それでもチュニジアの陶器は見ていて可愛かった♪


街の中心には本当にたくさんの人!子供を連れてお散歩をし、誰かに出会っては挨拶をしお話をしていました。
でもお祭りじゃなくても、何の予定がなくても、土曜の夜はみんなPasseggiata(お散歩)するんですけどね。
日本人の感覚からすると、何の予定もないのに、家族総出で、いつもと変わらぬ街を散歩する意味、よくわからないのですが、Passeggiata(お散歩)はイタリアの文化だと思います。
いつもと変わらない人と出会い、挨拶をしおしゃべりをすることに、意味があるんですね。


そして今夜、 Max Gazzè のライブがあります!日本では全然知られていないけれど、こっちのラジオでは最近よく聞くこの歌。聞けるかな~!楽しみに行ってきます☆
それにしてもお祭りに、3日間もあるなんて・・・。これも大都市なら考えられないですよね・・。