幼稚園に行きだしてから言葉の数が一気に増えました。
家では使わない言葉を話したりするので、幼稚園で覚えてきているよう。
バイリンガル(2ヶ国語)で育っているクララは、他の子に比べて少し話すのは遅いかな?と思っていましたが、
同じクラスの子の中でも、きちんと文章で話している子に比べると少し遅いようですが、目立って遅いようではないです。

ただ自分の名前は今まで言わなかったんですよね。
「自分の名前いえるかな~?」「Come ti chiami?」とか私達家族が聞いても、「私の名前知らないわけ?」という顔つきで、
「マンマ~」とか「パパ~」とかふざけて応えていました。
イタリア語発音のClaraも難しい方らしく、私は日本語でクララと呼んでいるし、子供には難しい名前だったかな~と思っていたので、気長に待っていました。
最近とっても言葉も増えて、アニメの名前やお友達の名前をよく口に出しているのを見て、自分の名前いえないことないでしょー!
と確信を持ち、何度も「言ってみて~お願い!」と繰り返していたら、「クラーラ」と恥ずかしそうに言ってくれました!
これも完璧イタリア語アクセント。
ただ終わりのラはraなので、巻き舌しなければですがそれはLの発音でした(笑)
小さなことだけど、自分がクララだとわかって言ってくれたのがとても嬉しかったです。
幼稚園に行きだしてから2度既に風邪を引いていますが、ビンビの所に行くのが好きらしく、土曜日でもビンビの所に行きたい~。とだだをこねています。給食も始まって最初は偏りがありましたが、最近は全部食べるようになりました。
性格は変わらず、意志がはーっきりしています。相変わらずのママっこ。断乳したのはいいけれど、おっぱいを触るのが大好き。
でも言葉が前より分かる様になってきたので、ほんの少しだけ聞き分けるようになったかな。
「後でお風呂のあとね」とか少しほんの少しだけ待つ事ができるときもあるようになったかな。
私自身、高齢の時の子で体力的にぐったり、の時も多いですが、子供の成長は早し。
一日一日大切に過ごして行きたいな、と改めて思いました。