クララ、初めての高熱。。
2019年 02月 04日


40℃超えたら入院となるイメージだけどね。
私自身の経験です。20代の頃、40℃超えの
体温計を見た兄が慌てて抱えて病院へ。
即入院で1週間を過ごしましたよ。
パパ、ママも辛くて胸が痛くなったわね。
クララちゃん自身も辛かったでしょうね。
笑顔の写真が見れて安心しました。
大変だったね、、、子供の病気は堪えるよね。。
可愛そうだし、このままよくならなかったらどうしよう・・とか思うし、見ている方も辛いし、何より心配だしね。。
解熱剤だけど、我が家はずっとタキピリンは座薬だよ。
熱があるときは飲み薬だと飲みにくかったり下手に嘔吐するとちゃんと吸収されないし、しっかり起こして飲まないと誤飲したりするしでずっと座薬。
その方がすんなり効くような気がするよ。
今でも冷蔵庫に常にストックさせているのは、この解熱剤の座薬とFermenti Lattici(整腸剤みたいな)。抗生剤飲ませるときは下痢しないように必ず飲ませるやつネ。
Fermentiは胃腸炎が流行りだすとすぐに飲ませ始めたりもしているよ。
クララちゃんまだ小さいし、解熱剤は飲むタイプのよりも座薬をストックしておく方が良いかも。
いやいやしちゃうと飲めないしね、、寝ている間にもㇲッと座薬なら入れてあげれるしね。
夜とかだと薬局まで走りに行けないし、すぐに使ってあげないとどんどん熱が~ってなるしネ。
とにかく、今は落ち着いているみたいで安心しました~かわいい笑顔に癒されるわ~♡
本当に飲み薬を飲めなくて熱が上がりに上がり、焦りました。。小さい子供が居る時は座薬必須ですね。。
今は元気になって安心していますー!!
今まで予防接種の後に医師から指示があってタキピリーナ飲ませただけで高熱になった事がなかった分焦りました。。
小さい子供を持つ友人に聞いても座薬持っている人がいなくて、薬局が開いていない夜の時間、Impegnativaなしでは開けられないと言われて焦りました。。
今では座薬のタキピリーナなしでは安心できなくなりました。Fermenti latticiも今回初めて飲ませました。薬、恐怖症のように薬を準備する度泣き叫んで逃げに逃げてかわいそうでした。。小さい身体があっつあつになる姿も心が痛みました。。また色々教えてください!!!!
本当に元気になってよかったです。40度を超えたら入院ってなる事が多いみたいですが、救急で待っている間に少し下がったので、家に帰れました。。